ヒンデミット
ウェーバーの主題による交響的変容
佐藤 伸輝
ロマンスをぶち殺す オーケストラのための
(委嘱作品/世界初演)
ブルックナー
交響曲第7番ホ長調 (ノヴァーク版)
指揮: 浅野 亮介
アンサンブル・フリーWEST
アンサンブル・フリーEAST
神戸大学国際文化学部を経て同大学院博士課程前期修了。大学院では美学理論、作曲技法を学び、シェーンベルクを中心とした20
世紀初頭のドイツ音楽を軸に、古典派からロマン派まで幅広く研究対象にする。最終論文のテーマはシェーンベルクのオラトリオ研究。
大学卒業と同時に自らのオーケストラ「アンサンブル・フリー」を、2014年には東京に「アンサンブル・フリーEAST」を立ち上げ、数々の演奏会を主宰する。
2022年に有望な若手プロ奏者および音楽を専門に学ぶ学生から構成される「アンサンブル・フリーJAPAN」を設立し、従来のクラシック音楽から最新の現代音楽まで、国内外に幅広く発信するために意欲的な演奏会を企画している。
2011年~2022年まで大阪府立大学交響楽団の、2023年からは大阪公立大学交響楽団のオーケストラ・トレーナーを務める。
作曲家、即興ピアニスト。
2002年、日本生まれ。中国育ち。
大衆文化に氾濫する様々な「型」や「常套句」を出発点とし、幅広い創作活動を行う。
例えば「ゆめうつつ」と「たったふたりきり!!!」では、現代音楽の文脈において定番のコード進行をそのまま音高素材として取り入れている。
2017年に帰国後、東京音楽大学附属高等学校ピアノ科を経て、現在東京藝術大学作曲科四年在学中。宮田亮平奨学生。これまでにピアノを李玮捷、川上昌裕、西村翔太郎、作曲を近江典彦、北爪裕道、鈴木純明各氏に師事。
2021年、チェリスト山澤慧氏無伴奏チェロリサイタル「マインドツリー Vol. 7」にて自作「Shape memo!!!!!!」が公募113作品より2作品に選出、初演される。
2024年には、中国と日本の若手作曲家の交流を促進する目的で、作曲団体「東京烤鸭」を設立し、東京を拠点にコンサート運営を行っている。
奈良県出身。大阪芸術大学大学院前期課程修了。前期課程卒業時に奨学金全額免除生として選出される。神戸新聞主催松方ホール音楽賞新人奨励賞。第92回日本音楽コンクール入選。第50回記念新進音楽家競演会『なにわ芸術祭』にて当時最年少審査員満場一致で新人賞受賞。モーツァルトからヴェルディ、現代音楽まで幅広いレパートリーを持ち、世界各国の国際コンクールにも多数上位入賞を果たす。2016年より活動範囲を国内外に広げ2018年渡英。英国ロイヤルオペラハウスで研鑽を積む。オーケストラ声楽作品のレパートリーは幅広く、《メサイア》、《ヨハネ受難曲》、《マタイ受難曲》、オルフ《カルミナ・ブラーナ》、エルガー《戴冠式謳歌》、マーラー《大地の歌》、ヒンデミット《前庭に最後のライラックが咲いた時》、ブリテン《戦争交響曲》、シェーンベルク《グレの歌》、ブラームス《ドイツレクイエム》等のソリストを務めた。宗教曲に対して海外の批評家から定評があり、2018年にドレスデン国立歌劇場で行われたブラームス《ドイツレクイエム》でのバスソロは各紙から“Outstanding noble sound”(卓越した高貴な響き)や“blown away”(圧倒された)“impressive”(感動的)と多くの讃辞が贈られた。びわ湖ホール声楽アンサンブルソロ登録メンバー。
アンサンブルフリーからの委嘱で、作品を提供していただいた、またこれから提供していただく現代作曲家を紹介しています。
今後、多くの現代作曲家を紹介していく予定です。