Toggle navigation
ENSEMBLE FREE
CONCERT
EAST第21回演奏会
WEST第39回演奏会
リモート・オーケストラのための新作演奏会
ORCHESTRA
CONDUCTOR
COMPOSER
INTERVIEW
HISTORY
WEST
EAST
NEWS
作曲家
山本 和智 X
指揮者
浅野 亮介
Special Interview
浅野
作曲家を目指したのは、いつ頃でしょうか?
山本
小学校5年生くらいから漠然と作曲家という職業は頭の中にありましたが、はっきりと意識したのは中学校2年生の時ですね。
浅野
何かきっかけがあったのですか?
山本
「自分が聴きたい曲は自分で作るしかない」との思いは小さい時からありました。
しかし、大きな転機は中学校2年生の時、『題名のない音楽会』で黛敏郎作曲の管弦楽曲《饗宴》を視聴した時でした。
これは本当に衝撃的で、この時を境に自分の中の価値観が、例えば読書の好みに至るまで、全く変わってしまいました。
「現代曲」というものに興味を持ったのも、この時からです。
浅野
読書の好みまで変わってしまったんですか?
山本
はい、それまで宮沢賢治が好きだった少年が三島由紀夫好きになるくらいには変わりました(笑)
浅野
山本さんは作曲を独学で学ばれたとのことですが、音大・芸大に進学する必要性を感じなかったのですか?
山本
行けたら行きたかったですよ(笑) 僕はピアノも独学だったのですが、学校の合唱コンクールでピアノの伴奏を弾く機会があったのです。
でも、指使いなんかもめちゃくちゃで、「これは人前で弾けるようなものではない」と自分で弾いていても感じていました。
「行かなかった」というより「行けなかった」んですね(笑)
浅野
音大・芸大に進学しなかったことで、作曲家として不利に感じたことはありますか?
山本
いや、ほとんど無いですね…。
ただ、演奏家の友達や知り合いが音大出身の作曲家より圧倒的に少なかったので、自分の作品を音にしてもらう機会がとても少なかったのです。
楽譜だけ書いて演奏される機会がない…ということも、たくさんありました。
浅野
作曲家になっていなければ、どんな職業に就いていたと思われますか?
山本
いや、作曲家しか考えていませんでした。それ以外は考えられない。当然、作曲家になるものと思っていました。
浅野
作曲をしていて楽しさや喜びを感じるのは、どのような瞬間でしょうか?
山本
作曲という行為そのものが、僕にとっては大きな喜びです。作曲できることは、本当に幸せです。
浅野
それでは、作曲をしていて辛いこと、苦しいことはありますか?
山本
いえ、感じませんね。強いて言えば、あまりお金にならない辛さというものはありますが、それでも幸せですね。
浅野
今回は尺八とオーケストラのための作品を委嘱させていただきましたが、作曲されるにあたって気をつけたことなどありますか?
山本
尺八とオーケストラと言えば、どうしても武満徹の《ノヴェンバー・ステップス》が頭をかすめます。
武満っぽくならないようには注意しましたね。それから邦楽器を使う時は特にそうなんですが、音色をどう扱うか…ということに非常にこだわりました。
浅野
今回ソリストを務めて下さる黒田鈴尊さんとは、どのような演奏家でしょうか?
山本
尺八という楽器を僕にとって身近なものにしてくれた人です。
性格が似ているのか、僕のことをよく理解してくれます。
それから、変に厳しくないので「こんなことをやらせたら怒られるかな…」という心配をせずに、どんどん新しいことを提案させてもらえる人ですね。
浅野
西洋の楽器と邦楽器では、作曲するにあたってスタンスは違ってきますか?
山本
はい、明らかに違います。僕にとっては、まだ邦楽器のほうが距離があるんです。
上手く使いこなせていない、手の内に入っていないもどかしさを感じます。邦楽器は楽器によって個体差が激しいんです。
同じ種類の楽器でも出る音と出ない音があったり、できる技とできない技があったり。
「邦楽器は裏切る」という気持ちが僕の中にあります。それもまた魅力なのですが。
浅野
今回作曲された「Roaming liquid」とは、どのような作品でしょうか?
山本
これは「作品」というより「現象」に近いと思います。
どういうことかと言うと「何故だか分からないけど完成した」ものだからなんです。
その時、響きについてずっと考えていたのですが、自分の中で「響きとは何か」を考えれば考えるほど分からなくなり、当たり前のことが当たり前ではなくなってくるような感覚に至りました。…そのことを夢中で楽譜に書きつけました。
浅野
どんなところに力を入れて書きましたか?
山本
それをお答えするのは大変難しいです。というのも、作曲をしていた時の記憶がほとんど無いんです。
本当に夢中になって作曲しました。「寝ても覚めても」という言葉が比喩ではないくらいに。
この作品を作曲している時はアイディアが次々と浮かび、寝ていても夢で作曲しているんです。僕はハッと目が覚めて「この夢の中で考えたアイディアを忘れちゃいけない!」と飛び起きて即座にメモを取りました。
そのメモを取ったアイディアがあまりに素晴らしすぎて、「これを忘れちゃいけない!!」という衝動から、何を思ったのか、そのメモを食べてしまったんです…。口に入れてから我に帰って慌てて吐き出しましたが…「我を忘れる」とは正にこのことだと思います。こんな経験は初めてです…。
浅野
「Roaming liquid」の聴きどころは?
山本
最初から最後まで全部です!!
浅野
これから作曲家として、どんな活動をしていきたいですか?
山本
今できること、今やらせてもらえる仕事を精一杯やる。それだけですね。
浅野
それでは最後に、8月29日の演奏会を聴きに来てくださる方にメッセージをお願いします。
山本
「Roaming liquid」は私の30代最後の作品になります。わずか1ヶ月で怒涛のように書きあげました。
「気がふれる」とは、ああいうことなんだと今になって感じます。最後は「終わるな!終わるなー!!」と念じながら作曲し、終止線を書いた瞬間に「ああ…終わってしまった…」と感じました。面白いこと間違いなしです。
これを聴かないと損ですよ!!
山本さん、ありがとうございました!
Share
Tweet