ファゴット奏者 浦田 挙一 X 指揮者 浅野亮介

アンサンブルフリーインタビュー画像

Special Interview

浅野
ファゴットを始めたのは、いつ頃ですか?
浦田
中学校1年生の時です。
浅野
何かきっかけがあったのですか?
浦田
小さい頃から見ていたアニメの影響です。「アンパンマン」や「ドラえもん」を見ていて、面白いシーンで必ずファゴットの音が鳴るんです。
始めたのは中学校からですが、既に幼稚園の頃からファゴットを吹きたいという思いは持っていましたね。
浅野
アンパンマンやドラえもんにファゴットって出てきましたっけ…?
浦田
のび太がドラえもんに「道具を出して~!」とねだるシーンや、アンパンマンの中でも常連の登場人物ではなく、マイナーなキャラクターが登場するシーンでファゴットが使われるのです!
浅野
さすがに…幼少の頃から視点が渋いですね…
浦田
小さい体ではファゴットは吹けないので、フルート奏者である母親の勧めもあり、最初はピアノやフルートを習いました。
中学になってやっとファゴットを吹けた時は本当に嬉しかったですね!
浅野
藝大への進学、そしてプロの演奏家を目指そうと思ったのは、いつ頃ですか?
浦田
高校は京都堀川音楽高等学校を選びましたが、その時にはもう東京藝大を目指していました。
思い返せばファゴットを始めた時点から、将来的には東京藝大に進学したいと思っていたかもしれません。
幼少期の話ですが、JALのCMに高校の大先輩でもある指揮者の佐渡裕さんが出演されていました。それを見て指揮者に憧れたこともありましたが、その時、母に「何も能力がなくて指揮者にはなれないから、楽器を極めなさい」と言われました。
今では指揮者になりたいとは思っていませんが、楽器を極めたいという気持ちはその頃のままです。
浦田 挙一
浅野
音楽家になっていなければ、どんな職業を目指していたと思いますか?
浦田
とにかく「普通じゃないこと」をするのが好きなんです。「面白法人カヤック」って、ご存知ですか?発想が常識はずれな会社なのですが…多分そんな感じのことをしていたと思います。広告代理店とか、IT企業とか。
浅野
ファゴットの魅力とは、どんなところでしょうか?
浦田
日本ではアホっぽい…コミカルな場面で使われがちなファゴットですが、西洋ではそんなことはありません。
例えばドニゼッティのオペラ《愛の妙薬》ではとてもロマンティックな場面でファゴットが使われます。決然とした場面でも、哀愁漂う場面でも、ファゴットが使われます。
最近は「ギャップ萌え」という言葉もありますが、ファゴットは本当に幅の広い楽器なんですよ。
浅野
好きな作品はありますか?
浦田
うーん、いっぱいありますが…メンデルスゾーンの交響曲第3番《スコットランド》は大好きです。
小学校5,6年生の頃にライプツィヒ・ゲヴァントハウスという名門オーケストラが演奏しているのをBSで見ました。
特に名シーンやソロが出てくるわけではないのですが、この作品中のファゴットの活躍にとても感動したのを覚えています。
全くの偶然なのですが、東京藝大に入学して、海外から招聘された先生の一人がこの時にテレビで吹いていたファゴット奏者の方で、レッスンを受ける機会があったのです。本当に縁の深い曲なのです。今でも心を落ち着けたい時には、この曲を聴きます。
浅野
影響を受けた演奏家はいますか?
浦田
先ほども話題に出た指揮者の佐渡裕さん…そして誰より、京都時代の恩師で手解きから見てもらった仙崎和男先生と、今教えを受けている水谷上総先生です。尊敬する奏者であるとともに素晴らしい教育者でもいらっしゃいます。
浦田 挙一
浅野
今までで一番嬉しかったことは、どんなことでしょうか?
浦田
その仙崎先生の京都での最後のレッスンの日のことです。その日を最後に東京へと旅立つ僕に、先生はネクタイピンとカフスボタンを下さいました。
新品ではなく、包装もされていないものでした。これは先生がフランスに留学されていた頃、ファゴット界では伝説の奏者とも言えるポール・オンニュから贈られたものなのだそうです。
先生は大切なコンサートに臨む際は、必ずこのネクタイピンとカフスボタンを付けて出演なさっていたそうです。
それを僕がレッスンに来る前にご自分で綺麗に磨いて下さり、僕に託されたのです。この時ばかりは泣きました。そして、人生で初めて人にハグを求めました。
こんなに嬉しいことは今までにありませんでした。僕の宝物です。
浅野
本当に素敵な先生ですね。それでは逆に、今までで悲しかったことや辛かったことは?
浦田
うーん…僕はポジティブな性格なので、あまり思いつきませんが…入学当初に住んだ藝大石神井寮が1年で閉寮になってしまったことは、本当に残念でした。
現在、沖縄県立芸術大学の学長をされている方から葉加瀬太郎さんのような著名な方まで、その学生時代を過ごした歴史のある寮です。
風呂場にキノコが生えているようなめちゃくちゃ汚い寮だったのですが、そのキノコを天ぷらにして食べるような破天荒な人が普通にいる寮で、夜中に帰ってもいつも誰かしら宴を開いていて、僕にとってはすごく楽しくて住みやすい寮でした。
新しく建てられた藝心寮は綺麗ですが、あれほど羽目を外した雰囲気はありません。懐かしいですね…。
浅野
今回演奏するニーノ・ロータのファゴット協奏曲とは、どんな曲でしょうか?
浦田
ファゴットの魅力がたくさん詰まった曲です。先ほども申し上げたように、ファゴットは表現の幅がとても広い楽器です。
この作品はコミカルなところから哀愁漂うところまで、本当に色んな音を出させてくれます。ファゴットという楽器の魅力を紹介するという意味では、これ以上ない作品ですね。
浦田 挙一
浅野
この作品に取り組むにあたって苦労した点はありますか?
浦田
音作りです。
色んな表情を音で表現すること、音色の変化は、この作品の一番の魅力であると同時に、最も難しい点だと思います。
オーケストラの中で演奏する場合ですと、演奏中にリードやボーカルといったファゴットのパーツを交換して音色の変化に対応できます。しかし協奏曲となると、曲の途中でパーツを交換するようなことはできません。最初から最後まで一つの楽器で全てを表現しなければいけません。これが本当に難しいですね。
浅野
これから音楽家として活動を展開していくにあたって、夢や目標はありますか?
浦田
これは自分なんかが言葉にして良いことかどうか分かりませんが、そして本当に難しいことだと思いますが、言語や宗教の壁を超えて人と人を繋ぐことができる奏者になりたいです。
以前、僕が楽器店でファゴットの試奏をしていると、一人の外国人の男性が僕の音に聴き入っていました。
僕は「お客さんかな…?」と思いましたが、お世辞にも身なりが良いとは言えず「怪しい人だな…」とちょっと不審に思っていました。すると、その男性が「もう少し君の音を聴きたい」と言うのです。
そこで楽器店の方にお願いして通訳してもらったところ、なんとその男性はイスラエル・フィルハーモニー管弦楽団の首席ファゴット奏者でした。
彼は僕に言いました。「君ともっと話をしたいんだが、溜池山王のホテルにきますか?」 僕はびっくりしましたが、スケジュールも丁度合ったのでホテルに伺うことにしました。その時、彼からファゴットの技術についてたくさんのことを学びましたが、何より彼は「私の国では音楽ができることは普通ではない。
君は今、普通にファゴットを習い、演奏する機会がある。それは本当に幸せなことだと思って欲しい」と言いました。
昨今、世界中で紛争のニュースを目にします。いつか僕の力で、少しでもそんな傷を癒すことができる奏者になれたら…本当に大それた話ですが、それが僕の夢ですね。
浅野
最後に3月13日の演奏会を聴きに来て下さる方にメッセージをお願いします。
浦田
ニーノ・ロータのファゴット協奏曲をオーケストラ伴奏で全曲演奏した記録というのは、どこを探してもありません。
もしかしたら日本初演かもしれません。証明できないので何とも言えませんが…。でも、この作品はもっと演奏されて然るべき作品です。
一音一音、聴いて下さる方に伝わるように心を込めて演奏いたします。皆様にファゴットの魅力を存分に伝えたいと思います。
会場でお目にかかることを心より楽しみにしております!
浦田 挙一

浦田さん、ありがとうございました!